Fプロジェクト

しつけが楽しくなる しあわせ心理学【電子書籍】

税込770円/23pt

税抜 700円

【送料・その他】 送料無料

子どもは、1歳を過ぎた頃から自己主張を始めます。『魔の2歳児』とか『イヤイヤ期』などと言われ、子どもが扱い難くなる時期です。そんなイヤイヤ期を楽しく笑顔で子育て出来たらいいと思いませんか?
この本は、叱らない保育を実践する実際の保育現場で培った子育て法を紹介しています。
また、それを実践するための親の在り方、考え方にも触れています。大切なことなので、正直にストレートに表現しています。そのため、少し辛口に感じるかもしれませんが「もうイライラしたくない」「できれば子どもを怒りたくない」・・・と思う方にお勧めします。
この本は、現役の保育園長が書きました。
著者は2003年、子どもの自己肯定感を育てる目的で、ままる保育園を立ち上げました。
創業以来300名を超えるイヤイヤ期と関わり、承認と共感の子育てで子どもたちの心の成長を見守ってきました。
そんな著者が大切にしてきた原則があります。【子ども3原則】です。
本書は、この子ども3原則がベースにっています。
道案内をするときに必要なことは、相手が今どこにいるのか?ということです。躾もこれと同じです。
子どもが今どこ(どんな思いを抱えて)にいるのか?を知らなければ、躾はできません。
子どもを躾ける上で大切な、子どもが今どこにいるのかを知るカギとなるのがこの3原則なのです。
子ども3原則を簡単に紹介します。
原則1、子どもは、親のマネをする。
給食の時、余りがあるとそれを持って園長は子どもたちの中に入ります。みんなの給食を見回して共通の食べ残しを探します。たいがい野菜なのですが、その野菜をスプーンに取り「先生食べるよー」と大きく口を開けて、大げさに食べて見せます。それを見た子が「せんせ、みて」と言って野菜を食べます。「おー、おいしいね」と讃えると、次から次と「みて、みて」と競争のようになります。野菜を食べる子、食べてから「べーっ」と出す子、違う食材を食べる子、食べるマネだけする子など、色んな反応があります。言えることは、楽しくなり食事が進むことです。残さず食べることが良いとか悪いとかの話ではありません。子どもは大人のマネをするということです。子は親の鏡と言います。鏡の中の相手を動かすにはどうしますか?
原則2、子どもは、親の言う通りに育つ。
親の言う通りとは、言うことを聞くの意味ではなく『評価通り』という意味です。2歳の○○くんは、おとなしい控えめな男の子です。お母さんはよく「うちの子はおとなしくて、もう少し活発になってくれたら」と、愚痴っぽく言っていました。それを聞いた園長は、○○くんが歩く姿に「○○くん早いね」と声を掛け続けました。その日のうちに彼は、走ることが好きになり笑顔でお部屋を走り回るようになりました。実際に早いかどうかは問題ではありません。「早いね」と評価してあげると、子どもはその評価に応えようとするのです。親の言葉一つで、子どもはどうにでもなっちゃうんですよ。
原則3、子どもは、全身で話す。
お散歩の準備中、2歳半の○○くんは「お靴履かなーい」と主張(宣言)しています。園長は彼を抱っこして「先生○○くんのことが大好きなんだ」と数回耳元で言います。笑顔が止まらなくなった○○くんを下ろして「あっ、カッコいい靴だね」と言って履かせてあげると、快く履きました。「お靴履かなーい」の意味は「ボク、ここにいるよ、ボクを見て」なのです。だから「ボクを見て」に応えてあげればいいんです。大人は、言葉そのものに反応しますが、言葉の奥にある【思い】を聴いてあげることが大切なんです。
本書は、こんな事例をちりばめながらイヤイヤ期の具体的関わり方をお伝えしています。あなたの子育てお役立て頂けたら嬉しいです。

  • 【配送方法・業者】クロネコヤマト
  • 【出荷の目安】約7日程度(入金確認日から起算。代引・後払い決済はご注文日から起算)
  • 【ツクツク商品カテゴリ】 趣味・おもちゃ・ゲーム > 趣味・コレクション
  • 【ショップ商品カテゴリ】
  • 【タグ】

準備中

ショップ名 Fプロジェクト当店の総合ページへ
販売事業者名 山本富士男 〒210-0802 神奈川県川崎市川崎区大師駅前2−1−1−210 【ご連絡先】homefuji37@ezweb.ne.jp
サイト運営責任者 山本 富士男
商品代金以外の必要料金 送料・銀行振込手数料・代引き手数料
注文の受け付け方法 ショッピングカートによるオンライン注文
商品代金のお支払い時期 【クレジットカード決済】:ご注文完了時 【銀行振り込み】:ご注文完了後
商品の引き渡し時期 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。
返品・交換について 未開封品に限り7日間受け付けいたします。
ただし生鮮物など一部の商品で返品交換をお受けいたしかねるものもございます。
資格・免許