作る職人の意匠
木に携わってきた家具職人が提案する
木目の美しさを活かした照明器具
和の伝統美を取り入れながらも
インテリアに馴染むモダンなデザインで
毎日の暮らしをやさしく照らします
【お問合せはコチラ】https://x.gd/nd71f
公式 Instagram|商品写真をご覧いただけます
https://www.instagram.com/utsumi_kagu/
【みよたライト】うつみカグ
【ひかりにひかれて】
なぜ人は「あかりを見るとホッとする」のか?
それは他の動物と比べて、人間が五感の中でも特に「視覚」に頼って進化してきたことによる。
故に、人間は暗闇に不安を覚え、明るい場所では安心感を覚えるようになった。
このような光の効果は人間の潜在意識の中にあるものなので、私が照明を作り始めた根源だともいえる。
幼少期に眺めたキャンプファイヤー、寝室で灯した行灯の光の記憶が今でも鮮明に蘇るのは、そこに深い安心感を抱いたからだろう。
光の持つ特質で、そこには必ず影がある。その陰影を楽しむ手段として、先ずは行灯と格子組をモチーフとした照明作りを始めた。
格子の隙間から漏れる光と、それによって生み出される影の面白さに魅了された。
電球は100W白熱クリア―電球にこだわった。
発熱量が高く非効率であるが、LEDでは表現出来ない艶やかで優しい発光があり、何より鮮明な陰影が表現される。
どこか懐かしく、柔らかな光の空間演出が出来る照明をこれからも追求していきたい。
《うつみカグについて》
長野県、軽井沢町の西隣に位置する御代田町(みよたまち)。その浅間山麓に生まれた木製照明の製造工房です。
「エンドユーザーにより近い立ち位置で、長く愛用していただけるものを作りたい」との想いから、ゆかりのあった御代田町へ、神奈川県より移転しました。
ものづくりは製作現場の状態が出来上がる商品にも反映される、との考えから、作るものだけでなく工房も常に綺麗であるように心掛けています。
当社は、2002年に横浜で起業してから約20年間、特注造作家具製造一本で地道に歩んで参りました。
建築設計士と共に、個人邸や注文住宅のキッチン・収納家具全般の製造に携わってきた他、建設会社・工務店と共に、店舗・ホテル・病院・学校・車両内装の什器製造など、幅広い分野に於いて家具作りに携わってきました。
その多くの経験から得られた手加工技術を存分に反映させて、木製の照明を製作しています。
《会社概要》
2002年 神奈川県横浜市に工房を間借りする形で「うつみ家具」開業
2008年 神奈川県内にて自社工房設立
2025年 長野県北佐久郡御代田町へ移転
【お問合せはコチラ】https://x.gd/nd71f
【Instagram】https://www.instagram.com/utsumi_kagu/
◆ 第11回 事業再構築補助金活用事業
木に携わってきた家具職人が提案する
木目の美しさを活かした照明器具
和の伝統美を取り入れながらも
インテリアに馴染むモダンなデザインで
毎日の暮らしをやさしく照らします
【お問合せはコチラ】https://x.gd/nd71f
公式 Instagram|商品写真をご覧いただけます
https://www.instagram.com/utsumi_kagu/
ショップ名 | 【みよたライト】うつみカグ当店の総合ページへ |
---|---|
販売事業者名 | 阪口 良子 〒389-0201 長野県 北佐久郡御代田町 塩野400−262 【ご連絡先】utsumikagu@gmail.com |
サイト運営責任者 | 阪口 良子 |
商品代金以外の必要料金 | 送料・銀行振込手数料 |
注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | 【クレジットカード決済】:ご注文完了時 【銀行振り込み】:ご注文完了後 |
商品の引き渡し時期 | 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。 |
返品・交換について | 商品到着時点での破損については返品・交換を承りますが、お客様のご都合による返品・交換についてはお受けできかねますことをご了承下さい。 |
資格・免許 |
お気に入り追加
0シェアする
0ポスト
LINEで送る